Androidアプリは、〈ボタン〉とかはオブジェクトじゃなくてウィジェット、って言うのかな?
んで、たとえば〈TextView〉とかに表示するテキストをプロパティの〈text〉で直接指定もできるんだけど、strings.xmlにまとめて書き留めて、こちらの情報を呼び出す方法もあるらしい。
・strings.xml
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<resources>
<string name="app_name">MyFirstApp05</string>
<string name="hello_world">Hello world!</string>
<string name="action_settings">Settings</string>
</resources>
・activity_main.xml
<TextView android:text="@string/hello_world" android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content" />
strings.xmlで <string name="hello_world">Hello world!</string> と、指定したものを、 android:text="@string/hello_world" として呼び出している模様。
2015年1月2日金曜日
ボタンクリックでOKダイアログ
ボタンクリックでダイアログ表示成功。
・MainActivity.java
// import android.view.View;
public void showDialog(View v){
AlertDialog.Builder alertDlg = new AlertDialog.Builder(this);
alertDlg.setTitle("ダイアログタイトルです");
alertDlg.setMessage("下のボタンクリックでこのダイアログを表示\n(゚∀゚)");
alertDlg.setPositiveButton(
"OK",
new DialogInterface.OnClickListener() {
public void onClick(DialogInterface dialog, int which) {
// OK ボタンクリック処理
}
});
// 表示
alertDlg.create().show();
}
・activity_main.xml
<Button
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content"
android:text="New Button"
android:id="@+id/button01"
android:onClick="showDialog"
android:layout_alignParentBottom="true"
android:layout_centerHorizontal="true"
android:layout_marginBottom="68dp" />
android:onClick="showDialog"
を追加。MainActivity.java内のメソッドを呼んでいる。
android:onClick="showDialog()"
と、メソッドの呼び出し時、メソッド名に「()」を付けて呼び出すとNG.
OKダイアログ
なんかダイアログを出す方法がいくつかあるっぽいけど、これが一番シンプルかな。
// ダイアログテスト
// import android.app.AlertDialog;
// import android.content.DialogInterface;
AlertDialog.Builder alertDlg = new AlertDialog.Builder(this);
alertDlg.setTitle("ダイアログタイトルです");
alertDlg.setMessage("メッセージです");
alertDlg.setPositiveButton(
"OK",
new DialogInterface.OnClickListener() {
public void onClick(DialogInterface dialog, int which) {
// OK ボタンクリック処理
}
});
// 表示
alertDlg.create().show();
http://androidguide.nomaki.jp/html/dlg/alert/alertdlgMain.html
ボタンクリックとか
http://so-zou.jp/mobile-app/tech/android/ui/event/listener.htm
へー、ボタンクリックの実装でもいろいろとあるのね。
<Button android:onClick="MethodName" />
こんな感じにLayout側でやるほうがすっきりしていいのかもね。
へー、ボタンクリックの実装でもいろいろとあるのね。
<Button android:onClick="MethodName" />
こんな感じにLayout側でやるほうがすっきりしていいのかもね。
2014年12月31日水曜日
Android Studio
activity_main.xml
これ、UIの画面とxmlの画面ってどこで切り替えるのかと思ったら、画面の下にタブがあったのね。
これ、UIの画面とxmlの画面ってどこで切り替えるのかと思ったら、画面の下にタブがあったのね。
あと、デフォルト状態で Run 'app' するとエラーになるんでなんじゃらほい、と思ったら、 Hello World のオブジェクト(?)に id 名を付けていなかったからの模様。
〈Design〉で id に適当な名前を付けるか、〈Text〉で
<TextView android:text="@string/hello_world" android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content"
android:id="@+id/text1" />
とするか。
〈android:id="@+id/text1"〉の箇所が最初は〈android:id="@+id/"〉となっているんで、 text1 とかつけると動いた。
2014年12月30日火曜日
Android Studio
Android Studio、インストールするぞー(゚∀゚)
……ああ、Java SE Development Kitもいるのか。
http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/jdk7-downloads-1880260.html
Java SE Development Kit 7u71 を選択。
インストール先。
C:\Program Files\Java\jre7\
Android Studio Installation Location
C:\Program Files\Android\Android Studio
Android SDK Installation Location
C:\Users\t-asakura\AppData\Local\Android\sdk
インスコ後、起動後になにやらさらにインストールされた。
Android SDK was installed to C:\Users\t-asakura\AppData\Local\Android\sdk
Refresh Sources:
Fetched Add-ons List successfully
Refresh Sources
Installing Archives:
Preparing to install archives
Installing Android SDK Tools, revision 24.0.2
Installed Android SDK Tools, revision 24.0.2
Installing Android Support Repository, revision 11
Installed Android Support Repository, revision 11
Done. 2 packages installed.
Android SDK is up to date.
Creating Android virtual device
Android virtual device Nexus_5_API_21_x86 was successfully created
実際の使い勝手は寝ておきてから。
http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/jdk7-downloads-1880260.html
Java SE Development Kit 7u71 を選択。
インストール先。
C:\Program Files\Java\jre7\
Android Studio Installation Location
C:\Program Files\Android\Android Studio
Android SDK Installation Location
C:\Users\t-asakura\AppData\Local\Android\sdk
インスコ後、起動後になにやらさらにインストールされた。
Android SDK was installed to C:\Users\t-asakura\AppData\Local\Android\sdk
Refresh Sources:
Fetched Add-ons List successfully
Refresh Sources
Installing Archives:
Preparing to install archives
Installing Android SDK Tools, revision 24.0.2
Installed Android SDK Tools, revision 24.0.2
Installing Android Support Repository, revision 11
Installed Android Support Repository, revision 11
Done. 2 packages installed.
Android SDK is up to date.
Creating Android virtual device
Android virtual device Nexus_5_API_21_x86 was successfully created
実際の使い勝手は寝ておきてから。
2014年10月26日日曜日
DIGNO T 302KC で、pdxドメインのメールで受送信ができるようになるまで
・旧マイウィルコムページへ。リダイレクトされるけど。
https://my.ymobile.jp/muc/d/top
PHSの番号とパスワードでログイン。
・メール設定/迷惑メール対策 クリック
・〈サービス一覧〉の〈メールサービス〉内にある〈メールアドレスの変更〉クリック。
・メールアドレスの変更(送信時の設定) の〈変更する〉をクリック
→〈一つ前に使っていたメールアドレスにもどす〉に、旧pdxドメインのメアドが表示されていれば、ここにチェックを入れて〈次へ〉で変更。
ここまでできると、ハングアウト上でpdxドメインでの受送信はできるが、ハングアウト経由ではdocomoドメインへのメールができなかったので、以降の設定もする。
※ハングアウト=緑色の「”」こんな感じのアイコン。チャットアプリ??
・メーラー〈SoftBankメール〉インストール
公式アプリ〈WILLCOM メール〉でも受信できた旨の報告があったが、ダメだった。
なので、〈SoftBankメール〉を使う。
DIGNO T 302KC のPlayストア経由だと、インストールに進んでも何故かインストールできなかった。
ブラウザchromeから下記ページを参照し、ダウンロード。
http://apps.evozi.com/apk-downloader/?id=jp.softbank.mb.mail
そしてインストール。
メアド等の設定は自動でされている模様。
・ハングアウト設定
このままだと、ハングアウトが先にpdxメールの受信を横取りしてしまうので、設定。
スマホの 設定→その他デフォルトのSMSアプリ
上記の設定が ハングアウト になっているので、 メール にする。
以上で、pdxドメインでのメールを〈SoftBankメール〉で送受信できる。
スマホ上では〈メール〉という名前のアイコンがそれ。
・ライトメールDIGNO T 302KCでは使えなくなる模様。
・また、PHSの時に(スマホ機種変更前に)、メールのオンラインサインアップで、POP受信等の設定が確認できるので、その時にpdxメールのアカウントやパスワードやpop等の情報をメモしておくと、他のメーラーで受送信ができるかもしれない。スマホになると、pop関連の情報の参照ができなくなる模様。カスタマーセンターがPHSから151でつながるが、有料だし9時にかけても30分待とかだしで、カスタマーセンターでpopの情報が聞けるのかどうかはわからなかった。
旧PHSの電話番号、pdxメールアドレスを引き継げるっていうから契約したけど、もう設定とか大変だった。
そして行き着いたところが2ちゃんねる。取捨選択の必要があるとはいえ、やっぱり2ちゃんねるは役立ちます。感謝感謝。
参考
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1412951616/
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/smartphone/1414259279/l50
http://www.bravotouring.com/~yano/diary/it/20141007ym302kc.htm
https://my.ymobile.jp/muc/d/top
PHSの番号とパスワードでログイン。
・メール設定/迷惑メール対策 クリック
・〈サービス一覧〉の〈メールサービス〉内にある〈メールアドレスの変更〉クリック。
・メールアドレスの変更(送信時の設定) の〈変更する〉をクリック
→〈一つ前に使っていたメールアドレスにもどす〉に、旧pdxドメインのメアドが表示されていれば、ここにチェックを入れて〈次へ〉で変更。
ここまでできると、ハングアウト上でpdxドメインでの受送信はできるが、ハングアウト経由ではdocomoドメインへのメールができなかったので、以降の設定もする。
※ハングアウト=緑色の「”」こんな感じのアイコン。チャットアプリ??
・メーラー〈SoftBankメール〉インストール
公式アプリ〈WILLCOM メール〉でも受信できた旨の報告があったが、ダメだった。
なので、〈SoftBankメール〉を使う。
DIGNO T 302KC のPlayストア経由だと、インストールに進んでも何故かインストールできなかった。
ブラウザchromeから下記ページを参照し、ダウンロード。
http://apps.evozi.com/apk-downloader/?id=jp.softbank.mb.mail
そしてインストール。
メアド等の設定は自動でされている模様。
・ハングアウト設定
このままだと、ハングアウトが先にpdxメールの受信を横取りしてしまうので、設定。
スマホの 設定→その他デフォルトのSMSアプリ
上記の設定が ハングアウト になっているので、 メール にする。
以上で、pdxドメインでのメールを〈SoftBankメール〉で送受信できる。
スマホ上では〈メール〉という名前のアイコンがそれ。
・ライトメールDIGNO T 302KCでは使えなくなる模様。
・また、PHSの時に(スマホ機種変更前に)、メールのオンラインサインアップで、POP受信等の設定が確認できるので、その時にpdxメールのアカウントやパスワードやpop等の情報をメモしておくと、他のメーラーで受送信ができるかもしれない。スマホになると、pop関連の情報の参照ができなくなる模様。カスタマーセンターがPHSから151でつながるが、有料だし9時にかけても30分待とかだしで、カスタマーセンターでpopの情報が聞けるのかどうかはわからなかった。
旧PHSの電話番号、pdxメールアドレスを引き継げるっていうから契約したけど、もう設定とか大変だった。
そして行き着いたところが2ちゃんねる。取捨選択の必要があるとはいえ、やっぱり2ちゃんねるは役立ちます。感謝感謝。
参考
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1412951616/
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/smartphone/1414259279/l50
http://www.bravotouring.com/~yano/diary/it/20141007ym302kc.htm
登録:
投稿 (Atom)